MENU

蒸留酒はなぜ太らないのか。醸造酒との違いは?

YUDY
将来に不安を感じ、20代で副業に目覚める。
人材派遣会社の営業マンとして仕事をする傍ら、
夜や休日にブログを書いたり、動画編集をしている。
趣味は車やバイクに乗ったり、
楽器を弾いたり、釣りをしたりと多趣味。

YUDYです。

今日は蒸留酒が太らない理由についてお話します。
また、醸造酒が太る理由についてもお話します。

蒸留酒とは、ウイスキーやブランデー、
焼酎、4大スピリッツのこと。

醸造酒とは、ワインやビール、日本酒のこと。

ワインは含まれている糖質が少量で
醸造酒の中ではおすすめということ。

ここまでは昨日お話しましたね。

蒸留酒が太らない理由の前に、
蒸留酒の糖質についてお話します。

蒸留酒の糖質量は0g

カロリーはありますが、
エンプティカロリーといって、
脂肪にならずすぐに熱として利用されるので、
アルコールの摂取だけなら太りません。

ただし、おつまみを食べた場合、
そのおつまみに含まれているカロリーが
体内に停滞していまい、太りやすくなる。

このような仕組みでお酒は太ると言われています。

それでは本題に入りますが、
蒸留酒が太らない理由は
蒸留することで糖分が取り除かれるから。

蒸留とは、沸点の違いを利用して液体を分ける方法のこと。

お酒のような混合物は加熱すると、
沸点の低い成分から蒸発していくので、
蒸留し始めの蒸気にはエタノール濃度が濃くなります。

その蒸気は冷却することで、再び液体に戻ります。

エタノール濃度の濃い蒸気が液体に戻れば、
元々の混合物よりアルコール度数の高いものとなるわけです。

この作業を繰り返すことを蒸留と呼びます。

だから蒸留酒には糖質が含まれていないのです。

逆に醸造酒がなぜ太るのか。

醸造酒は穀物や果物を酵母によって
アルコール発酵させて作られています。

原料に含まれていた色素や糖分、アミノ酸、ビタミンなどが
豊富に残る
という特徴がある製造法なため、
元々太りやすい材料を使っている
ビールや日本酒はそのまま太りやすいわけです。

ちなみに混成酒は醸造酒や蒸留酒に
果実や糖を混ぜて作られているので、
普通に糖質が含まれてます。

ちなみに僕はすっかりウイスキー党になりましたが、
ウイスキーを嗜んでいる風に見えるとカッコいいです(笑)

あまり博士すぎると引かれるので、
これ美味しかったよくらいで女の子におすすめしてあげて、
バーに誘えば自然とお酒の場に持って行くことも可能です。

バーに持って行くと、暗くて雰囲気もあって、
女の子もテンション上がるんです。

そのままがっつかずに紳士的な対応を心がければ、
相手から近寄ってくることもあります。

僕も実際に太っている時期に女の子をバーに誘って
なんとなくいい雰囲気になったことがあるので、
我こそは陰キャだと思う場合には
口実も出来て評価も上げやすいのでおすすめです。

バーに行けばウイスキー以外のお酒もあるので、
女の子におすすめのお酒を見繕ってあげて
美味しいものを飲ませてあげましょう。

そして、バーは奢りがいいです。

割り勘でもたつくのは好ましくありません。

スマートに奢って女の子からの評価を上げましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次